TOPへ  >   戻る

この花なんのはな


この花なんのはな

鉢土が固くなることは気棺の減少を意味するもので、気相が滅少すれば水の透過が悪くなり、その緒果鉢植えの根は、水不足と酸素不足という二大障轡を受けやすくなります。
そしてこのような用土の環境悪化は、申軟質団粒用土群が最も早く起こりやすい性質をもっております。
さきにこの用土群が、自然環境下では理想に近くても、鉢植えの楊合、必ずしも絶対のものといい難いと述ぺたのはこのためです。
これらの用土を使用するにあたって、富士砂、桐生砂、川砂などを混朋するのは、前述の気相滅少による障害を防ぐためのものといえます。
糧水もまた、これらの用土では気佃減少の可能性を前提に孝えなければなりません。
硬質団粒および多孔質喋は憫生砂に代表される硬跋団粒や、庸丘砂に代表される多孔欧礫は、粗孔隙と毛慨孔隙の両醤をもつうえ、粒rの瑚壊がなく、これらが永くその形態を止めることができるため、朋トとしての理学的[物理的冒性質は最畠好ましいものといえます。
しかしこれらの用土郡も、化学反応や微量要素の舎有などで欠ける面があり、多くの場合その理学的性質を生かして、中軟質団紋用土(主として赤玉)との混合材として用いられています。
五葉松の葉を、いっきに一年で増やす方法とは何か?。
ただ、最初にことわっておくが、この方法を用いると、一年間は樹を飾ってみることができない。
実にあられもない、さびしい姿になってしまう。
さて、その方法であるが、たった1行で説明が終わる。
-古葉だけ残し、新葉をすべて取る」 新葉を取り去った軸と古葉だけを残す。
ただ樹は苦しい思いをする。
その苦しみをパりーにかえ、翌年に一葉数を増やすのだ。
葉にかわる頃、新葉が5本ずつにわかれる状態の時が一番いい。
5月末から6月20日までに行なうようにしたい。
ただ、あまり葉がかたまってしまうと、葉が取りにくくなるので注意が必要。
葉を取る場合、指先で新葉をねじるようにして抜く。
そして、新葉を先に述べたように全部抜く。
少し残すと、その新葉の方に力が行き、来年の芽ぷきが悪くなる。
また、抜いた後、軸に残った皮がバラバラと落ちてくるが、これは心配する必要がない。
この作業を行なうと樹は苦しむ。
だから、当然、樹勢の強い樹でなくてはいけないし、春先から肥料をたっぷ12あたえておいたほうがいいだろう。
新葉を抜いた後は、かなり樹勢が落ち、水あげも悪くなる。
水を控えめにし、陽あたりのいい置き場でいたわってあげる。
樹の水あげがよくなったら、肥料をあたえても良し。
あなたの棚の上で、葉がもうひとつ増えないと片隅に追いやられている五葉松があるなら、古葉だけ残し新葉を抜く方法を試してみては……。
中品、小品、そして老朽化した五葉松を若返らせる方法としても効果的だ。

お好み  TOPへ  >  戻る
inserted by FC2 system